ずのブログ

都内でPMとして働く二児の父です。共働き家庭の良いかたちについて考えたこと、読んだ本、趣味のことなどを書く…予定でしたが全く書いてません。

転職活動でやったことまとめ

基本方針

この会社(働き方)なら自分の良い未来を計画できると思えること

現状からの脱出を基準に考えると失敗する
心が折れそうなとき、気持ちがぶれるときは、上の文章を念仏のように唱えます


転職先について決めること

●優先度

①子育てのしやすさ
この転職の最大の理由は家族の時間を作ることです。なので残業時間が少ない、働き方もリモートワークやフレックスなど柔軟性のあることを最優先に考えました。


②業務内容
これまでの経験を活かしつつ、できれば私の求めている次のフェーズにも通じているもの。具体的には、裁量がある、企画運用できる、事業内容に親近感、親和性があるかなどを優先しました。


③年収
家族を養えるだけの収入は必要。ただし上の優先度、そして自分の技術、年齢などから見ても高くは望めませんでした。
ただしここは妻とかなり話し合いました。最終的には今後10年分のおおよその収支まである程度計算して判断しました。
また私が柔軟に働ければ、4年後に訪れる妻の離職による収入減リスクを回避できる可能性があることも分かりました。


●「受託(BtoB)」か「事業会社(BtoC)」か
私はこれまで受託制作をかれこれ13年やってきました。
そのため次は、事業会社でもっと上流からの企画提案、運用、施策などにより関わりたいと思いました。


●事前の準備
転職活動にあたって、事前の準備はとても大切です。
自分がなぜ転職しようとしているのか、何を求めているのか、また企業に対してどういった貢献ができるのかなど、頭の整理と市場での自分の価値も一度見つめ直しておくと、選定企業の際も照準が定まり不一致が少ないと思います。そのため以下の点あたりをまとめておいた方がよいかなと思います。


また応募する企業についてはできる限りの情報を、ネット、SNSなどさまざま調べて読んでおくと企業、経営者、社内の特色が分かります。あとは経営者の方が子育てについて何かしら発信しているかなどもあれば必ず見るようにしました。

・簡単な自己紹介(名前、前・現職の要約)
・なぜこの企業を選んだのか
・どんな軸、希望で会社を選んでいるか
・転職理由
・今後のキャリアプラン(1年後、3年後、5年後)
・そうなるために、どんな環境で、どんな仕事がしたいか
・(ここで活かせる)自分の強み
・自分の弱み
・企業へ質問したいこといくつか


●応募について
現在と同じWebディレクターで自分が興味のある業種にしました。 


●現実
実際私も社内で採用担当をしたこともありますので、40歳という年齢、今の経歴に対する市場価値、需要も大体は理解しています。さらに自分の優先度で絞った状態で希望する企業にエントリーしましたが書類すらほとんど通らないのが現実でした。

面接に進んでもどこかフィットしない、記載の条件とズレているなどもありました。うまく進まないとき優先度を変更しようかとも考えましたが、基本方針を何度も唱え堪えました。




面接について

話す内容については「事前の準備」でも記載した内容を、各企業ごとの言葉に置き換えて考えておくと良いです。


また企業様には失礼な部分もあるかもしれませんが、まずは内定をもらうようにしました。もらって初めて気づく、究極に考えさせられることも多いためです。
あとは各社の様々な環境や方針を知れるという面でも、面接はとても貴重な経験だと思います。

また面接の際に「転職の動機、理由」などの質問があるかと思いますが、それらの回答の際に必ず「家庭の時間を作りたい」ということを伝えるようにしました。
ただし企業側にとっては全くメリットのない話のため、最初に言ったり強調して言うようなことはしませんでした。あくまでほか動機を伝える際に最後に伝えるだけにしました。
しかしそれだけでも、好意的な反応、無機質な返し、スルーなど思ったより分かりやすい反応が多く、それだけで判断することはできませんが、家庭に対する受け止め方を把握するための参考になりました。



判断基準

基本的には自分で立てた優先度に合ったもの、強く惹かれるもの、または引っ掛かりがないものを決断できるのが良いと思います。

ただ条件が拮抗したり、多く見すぎて何が良いか分からなくなってしまった時などは、以下の本を参考に数値化してみると優先項目を視覚化できて分かりやすいです。悩みすぎたときなどは参考にしてみてください。


参考にした本

「科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方」 鈴木 祐 (著)

いろんな意味ですっきりずばっと感情論や経験則を捨て、論理的、数値的に切り開いてくれる感じがいいです。

 

「好きを仕事にしてはいけない」
好きを仕事にすると長続きしないが、最初は何でもなくても仕事を続けていくなかで好きになっていく方が、トラブルにも強くより成長できるということを、科学的論文を根拠に紐解いています。

大胆なキャッチが目を引きますがきちんとした根拠をもとに説明されていて納得できます。

 

仕事の幸福度を具体的な数値で判断する

A~Gを項目として、それぞれ「1基準」「2選択肢」「3重み(重要度)」を軸にマトリックス分析するものですが、合理的な適職判断ができます。詳しくは実際に本を手にとって見てください。

A:その仕事に裁量権はあるか?
B:前に進んでいる感覚は得られるか?
C:自分のモチベーションタイプに合っているか?
D:なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか?
E:作業の内容にバリエーションはあるか?
F:組織内に助けてくれる友人はいるか?
G:どれだけ世の中の役に立つか?


結論

最終的に、事業会社に転職することを決めました。

会社自体がワークライフバランスを推奨しており、また代表のSNSから考え方や取り組みを見ることができ、子どもや家庭への理解も強くあることが読み取れました。
またフルフレックス、週の半分をリモートでき、今後も人から必要とされる業界だと思いました。

正直収入面では下がってしまう部分もあるのですが、業務時間も安定しており家族の時間が作れて、この年齢で自分の希望次第では広い範囲で裁量をもって立ち回れそうです。

また様々な道のプロフェッショナルがいるため、新たなポジション、スキルアップもしていければと思っています。